麻布十番の真ん中に、“暮らす誇り”を感じさせるタワーレジデンスが姿を現します。
『パークコート麻布十番東京 ザ タワー ノース/ザ タワー サウス』(以下「本物件」)は、港区・麻布十番駅から徒歩2分という圧倒的なアクセスに加え、約2haの広大な敷地に約4,800m²もの緑を配したランドスケープが特徴です。
「2ha」というスケールは、都心立地では稀。駅近にもかかわらず、四季の移ろいや木々の息遣いを感じられる環境が整っています。さらに、住戸プランも21坪台~62坪超まで多彩で、賃貸・投資・居住いずれの視点でも魅力的。
今回は、本物件の立地・スケール・住戸・共用部・投資価値、そしてノース/サウスの違いという6つの観点から、その魅力を余すところなくお伝えします。
駅徒歩2分、都心を自在に使いこなす立地

本物件の最大の強みは、やはり交通利便性です。都営大江戸線・東京メトロ南北線の麻布十番駅からわずか徒歩2分。さらに、都営大江戸線「赤羽橋」駅や、都営三田線「芝公園」駅へも徒歩圏内で、都心を自在に行き来できるアクセス網が整っています。
この「駅近×複数路線利用可」という立地条件は、日常の利便性はもちろん、将来的な資産価値の安定性にもつながります。たとえば、賃貸需要においても入居者の幅が広がりやすく、ファミリー層からDINKS層、単身者までもがターゲットになりえます。
また、麻布十番というエリア自体のブランド性も特筆すべき点です。老舗の名店やおしゃれなカフェ、気軽に通えるスーパーなどが共存し、「暮らし」と「遊び」のバランスが絶妙。タワーマンションでありながら、下町的なぬくもりも享受できる希少な立地です。
約4,800㎡の緑に包まれるランドスケープ




約20,000㎡を超える広大な敷地には、約4,800㎡の緑地が広がり、100種以上の樹種によって「都心の中の森」を形成しています。タワーマンションにありがちな“硬質さ”ではなく、建物と緑が調和した優美なランドスケープデザインが特徴です。
このスケールの緑を都心で確保していること自体が非常に希少であり、都市生活の中に自然を取り込むことで、日常に“癒し”と“豊かさ”が加わります。




敷地内は、歩くだけで心が安らぐような緑のプロムナードが整備され、エントランスへのアプローチもまるでリゾートホテルのような演出に。住戸の窓から望む景色も、自然の潤いを感じる借景となるよう配慮されています。
将来にわたって「緑が保証された都心物件」としての価値は、資産形成や投資という視点でも高く評価される要素の一つです。
多彩な住戸プランと上質な仕様




本物件の魅力は、広大な敷地に加えて多彩な住戸プランにも表れています。
専有面積は、21坪台の2LDKから、62坪超の3LDK+WIC+SIC+Sのような大型プランまで幅広く、シングル・DINKS・ファミリーといった多様なライフスタイルに対応。
各住戸には、床暖房、ディスポーザー、食洗機、ミストサウナなどの上質な住宅設備が標準装備され、快適な日常を支えます。さらに収納力も重視されており、ウォークインクロゼット(WIC)やシューズインクロゼット(SIC)など、使い勝手にも配慮。
全ての住戸が通風・採光・プライバシーの確保に配慮され、都心のタワーマンションとしての“特別な住まい”が実現されています。なお、眺望は住戸の向き・階数・周辺環境により異なり、東京タワーなどのランドマークが見えるかは住戸によります(眺望保証はなし)。
麻布十番の粋と東京夜景に包まれる共用空間




本物件の共用施設は、都心タワーの新たな基準を示すほどの充実度。中でも特筆すべきは34階の「ROOF TOP TERRACE」。東京タワーや六本木ヒルズ方面を望む絶景空間は、まさに“天空のリビング”。昼も夜も、ここから眺める景色は特別な時間を約束してくれます。
また、「フードキュレーションレストラン」の存在も注目ポイント。麻布十番の名店の味をマンション内で楽しめるというユニークな施設で、街と建物が融合したライフスタイルを実現。自宅にいながら、街の魅力を取り込める粋な仕掛けです。
その他にも、アクアガーデンやアクアラウンジ、ゲストルーム、パーティープレイスなど、多彩な施設が日常に非日常をもたらします。こうした共用部の充実は、居住満足度の向上はもちろん、賃貸や転売時における競争力強化にもつながります。
投資・資産価値視点で見た“将来性”
居住用だけでなく、資産形成や投資物件としての検討においても、本物件は非常に魅力的です。
まず、「麻布十番駅徒歩2分」という圧倒的な立地は、将来的にも安定した賃貸ニーズを見込める好条件。また、ブランド力の高い3社(※三井不動産レジデンシャル、日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス)が手掛けていることも、信頼性と資産価値に寄与します。
プランバリエーションも幅広く、住み替えや賃貸運用にも柔軟に対応可能。さらに、共用施設やランドスケープが高水準であることにより、単なるスペック比較では測れない“差別化価値”を備えています。
不動産市場において、都心の希少な大規模敷地+駅近という条件は、長期的に見ても価値が目減りしにくい重要な指標。保有期間中の満足度、そして出口戦略における優位性、どちらの面でも期待できます。
ノース棟とサウス棟の違いとは?

現時点での公式情報では、ノース棟とサウス棟に大きな仕様差は明記されていません。ただし、住戸構成や規模感には傾向の違いが見られます。
ノース棟では最大205.77㎡という超大型住戸の存在が確認されており、ゆとりあるラグジュアリー志向の住まいが多い印象。一方で、サウス棟では81.74㎡~100㎡程度の住戸が紹介されており、よりコンパクトで現実的な住まいも選択肢として用意されているようです。
また、戸数規模にも違いがあり、ノース棟は695戸(うち一般販売対象480戸)、サウス棟は507戸(うち282戸)となっています。
ただし、眺望や景観、日当たりなどは「棟名」だけでなく「階数」「向き」「周辺環境」に大きく左右されるため、一概にどちらが優れているとは言い切れません。
今後販売が進む中で、棟別の人気傾向や価格帯、仕様の違いが明確になる可能性がありますので、引き続き情報を注視することをおすすめします。
都市に暮らす誇りを、このタワーで
「駅徒歩2分×都心×2ha超の緑地」という、かつてない条件を兼ね備えたタワーマンション、『パークコート麻布十番東京ザタワー ノース/サウス』。
住まう贅沢を叶えるだけでなく、将来的な資産価値や運用性にも優れた“都市型レジデンスの完成形”とも言える存在です。
今後の販売情報の更新とともに、ますます注目が高まること間違いなし。港区タワマン検討中の方は、ぜひ見逃さないでください。
詳細な資料請求・最新の販売情報は、以下の公式サイトよりご確認ください。
▶ パークコート麻布十番 東京ザタワー ノース/サウス 公式サイトはこちらhttps://www.31sumai.com/mfr/X2571/
